2018.10.09 00:42Sento solo il presente / Annalisa3連のポップロックがかっこよすぎる!メロディのいいAメロ、そしてBメロサビ前なんて3連でこのリズムの言葉の乗せ方はアーティスティック!!サビも期待を裏切らない。特に2番サビ~大サビのつながりはこういう曲の一番いいフレーズで盛り上げてくれます。アンナリーザの歌もうまく、イタリアンポ...
2018.09.27 01:57Cretino che sei / Diodatoイントロなしから入り込んでくる、楽しそうなポップス。このリズムとテンポだけで心躍ります。その後も音の展開はあるけど、メドディーに起伏はあまりありません。ヴォーカルもなめらか。とにかくいろんな音がこのテンポでリズムを刻んでいるのを味わう曲ですね。やはり3分代の曲で、言っている間に終...
2018.09.25 01:05Un cuore in due / Francesca Michielin歌い方が少し独特。イタリア語なのに明瞭に発音しないことで、違う言葉の印象をミックスしています。わざとかどうかわかりませんが、個性的なポップスボーカルです。この曲は単純にかっこいいです。JPOPにも近いのでわかりやすいですし。Bメロがまたよくて、そこからサビへの流れは歌ってて楽しい...
2018.09.22 01:03La mia storia con te / Alessandra Amoroso心に響く、アレッサンドラの名曲です。JPOPに通じるところがあるので、聴きやすいイタリアンバラード。ぜひ最後まで聴いてほしいです。サビに向かってだんだん盛り上がっていく、バラードの理想形。特にBメロが秀逸。サビは変に長くないので曲の中心である効果は発揮しつつ、1曲として重たくなっ...
2018.09.20 00:32Cambierà / Neffaシャッフルのタッカタッカリズムが素敵です。ネッファの得意分野です。またエレクトリックでなく、ギターやクラップが印象的な雰囲気。Aメロの入り方が、これぞネッファ。これがあんまり普通にはできないところです。ここだけでお酒が呑める。そのまま最後までうまく力の抜けた感じで世界を作ってくれ...
2018.08.31 01:26Da sola / Deborah Iuratoエレクトリック・ポップ。Aメロは割とかわいい感じですが、Bメロの出だしで襟を正されます。そして迫力のサビへ。Cメロの展開もかっこよくて、大音量で聴きたい1曲となっています。こちらも物足りないなと思わせるあたりのいいところでまとめています。4~5分にもなれば絶対飽きてくるので。3分...
2018.08.30 00:53Lo strano percorso / Max PezzaliMax Pezzaliマックス・ペッツァーリ。 883(オット・オット・トレ)のヴォーカルですが、2004年からソロになっています。アラサーのイタリア人にとっては一時代を思い出す歌手みたいです。まずはとにかくイントロ。こんな素敵なイントロ他にありますか・・・。また、サビよりAメロ...
2018.08.28 06:21Ti sembra normale / Max Gazzéマックスの真骨頂。こんなリズムと切れの良さの8ビート、楽しいに決まってる。ベイ・シティ・ローラーズを思い出させるベースから曲が始まります。もうAメロの段階で期待しかない。サビはイタリア語の乗り方がほんとにおもしろいのでよく聴いてもらいたいです。あと、2コーラス目の2回目のAメロか...
2018.08.25 00:33Ecco che / Elisaイタリアの女性アーティスト、エリーザ。安室奈美恵と同い年で、ぼくはイメージが近いです。中音域~高音域が非常に魅力的で、この曲はそこがふんだんに活かされています。歌がうまいんですが、裏返ってしまいそうなギリギリをちらつかせるところが個性的。裏返ってしまったら台無しなんですが、その手...
2018.08.21 01:58# fuori c'è il sole / Lorenzo fragola夏に似合う1曲。個人的には晩夏のイメージです。楽しいリズムが特徴的ですが、まずグッとくるのはロレンツォの声ですね。柔らかさとつややかさがあり、声だけで曲のクオリティが上がってしまう、うらやましいところです。とにかくリズムと声の雰囲気を楽しみたい曲です。大きな起伏がないですが展開が...
2018.08.15 13:02Non mi ami / Giorgiaジョルジャは、いつになってもきれいでハリがあって理想的な女性ヴォーカルの声をしています。どんな歌を歌ってもかっこいいです。イタリアの中ではなかなか珍しいタイプ。イタリアンポップス入門として、割と日本でも聞かれてるように思います。曲の出だしでその圧倒的な存在感にやられます。Bメロの...
2018.08.13 06:17Ma tu sei scemo / Poviaイタリアン軽快ポップ。ちょうどいいユルさです。こういう音の構成がポップのイメージど真ん中でかなり好きです。イタリアの友人に言わせると、こういうバンドの音がイタリアポップの王道だということです。ポヴィアは並べる歌詞にいろいろ意味を持たせますが、気にせず音楽だけで楽しめます。言葉を詰...